並んでも食べたい!長野県松本【蕎麦倶楽部 佐々木】は絶品信州そばの名店

default_01,-1
松本市

長野県の名物で真っ先に思い浮かぶものといえば「信州そば」ですよね。地元民の私も大のそば好き♡

大好きなだけに信州人はそばを語らせたらちょぴりうるさいというか、こだわりが強いので「そば通」の方も本当に多いんです。

そんな地元のそば通を唸らせる信州そばの名店といえば、長野県松本市にある「蕎麦倶楽部 佐々木」。土日祝日はもちろん平日も、特に観光シーズンになれば行列ができるほどの人気店です。

 

こだわりの絶品そばは並んでも食べたいおいしさで、ぜひこの味をみなさんにも味わって頂きたい!でもこれ以上行列になると、地元民的にはちょっぴり困っちゃう…けど、やっぱりおいしいから、魅力たっぷりでお伝えしちゃいます。

 

信州松本はハイレベルな店が多いそば激戦区

松本駅から徒歩約12分。松本城にも近い「蕎麦倶楽部 佐々木」。北アルプスの伏流水に恵まれた松本市は、長野県内でも有数の信州そばの激戦区でハイレベルなそば店が多いんです。

その中でも「蕎麦倶楽部 佐々木」のおいしさは、これまで少しずつ口コミで広がり今や松本市を代表する名店です。

 

店内はいかにもそば屋というインテリアではなく、木のぬくもりが感じられるカウンターにテーブル席、間接照明があって一見喫茶店のような雰囲気。普通、おそば屋さんってサラリーマンやおじさまが多いせいか、なんていうか女子的にはちょっぴり入りにくい。

でも「蕎麦倶楽部 佐々木」には、カウンター席もあり女子ひとりがふらっと気軽に入れる雰囲気。実際にひとりで来る女性客も多いので安心して入れますよ。

店内のBGMはジャズやクラッシック。さらにお店の奥には、アンティークの家具やクラッシックなレコードプレーヤー、真空管のアンプなどがあって「あれ?ここおそば屋さんだっけ?!」って思っちゃう。

信州そばの名店「蕎麦倶楽部 佐々木」の人気の秘密を探ってみた

創業○○年といった老舗から見たら、そば店の歴史としては決して長いとはいえない「蕎麦倶楽部 佐々木」ですが、なぜここまで人気店になったのか?その秘密を探ってみました。

その1.信州そばの品種は地元でも流通量の少ない在来種をブレンドして使用

店主の佐々木文宣(ふみのり)さんは脱サラをして、奥様と一緒に「蕎麦倶楽部 佐々木」を2006年7月にオープン。今年で13年目になります。佐々木さんはとにかくいいモノを提供したいといった思いから、国内で手に入る最高級の食材を集めたそうです。

 

そばは長野県麻績産(おみさん)の在来種で、小粒の「玄そば」に茅野産の信濃1号をブレンドして使用。最近は粒の大きなそばの実が主流となっているため、玄そばのような小粒なものは長野県内でもほとんど流通していない貴重な品種です。

「蕎麦倶楽部 佐々木」では、契約農家で特別に栽培したものを仕入れています。

その2.そばの実は収穫してから3か月低温保存すると旨味が増す?!

仕入れたそばの実は収穫してから、最低3か月冷蔵庫で低温保存します。そばの実は冷温で寝かして熟成させることで、糖分が増えて甘味や粘りさらに旨味が増すんですって。熟成されたそばの実をそば粉にしますが、その際には実と殻の全部を残らず挽きます。そうすることで、香りがギュッと凝縮された味わい高い田舎そばに。

手打ちそばの割合は、そば粉が9割2分つなぎの小麦粉は8分。そばの打ち方は人によって違いがありますが、佐々木さんの場合は通常50人前~多い時は70人前を一度に打つんですよ。

これはかなりの重労働。さらに使われている水は、北アルプスの伏流水の井戸水というこだわりよう。

その3.日本で手に入る最高級の食材を集めた「つゆ」へのこだわり 

さらにつゆにもこだわっています。材料は静岡県産の手作りの燻したかつおぶしに、北海道の羅臼(らうす)昆布、飛魚(あご)、どんこの椎茸、隠し味には鶏節(鳥の胸肉を鰹節の製法で作ったもの)を使用。

醤油は地元でも品質の高さが人気の大久保醤油を5種類ブレンドしています。

食材にこだわる理由を、佐々木さんに話を聞いてみると

「まあ、1度やってみたかったっていうか(笑)とにかく国内で手に入る、一番良いものを使ってみたかったんです。正直、ここまでいくと個性と個性のぶつかりあいです。でもこれを一緒にしてみたら、ものすごくバランスの取れた良いモノになりました。」

なるほど「蕎麦倶楽部 佐々木」の人気の秘密は、店主の佐々木さんがこだわりすぎる程こだわった食材から生まれたものという訳なんですね。

「蕎麦倶楽部 佐々木」のおすすめメニューは?

さて実際におそばを頂くことにしたのですが、平日の11時半のオープンにも関わらずどんどんお客さんが入ってきます。さらにお店の外にも人が並びだしてビックリ!さすが松本の人気店です。

まず一つ目のおすすめはシンプルなもりそば。(1,000円)見た瞬間に「なんてきれいな、おそばなのかしら」って。

まずは右下にあるヒマラヤ産の岩塩をつけて、そば本来の香りと甘みを味わって。ああ、おいしい…

さらにこだわりのつゆと一緒に。その味は…もう言わずともわかりますよね。こだわりのつゆと、しっかりと甘みと香りがあるそばの相性は絶品です。

2つ目のおすすめは、もりそばをフランス産の鴨の入った熱いつけだれで頂く「鴨つけそば(1,500円)」。ねぎは松本名物「松本1本ねぎ」を使用しています。

 

私、鴨つけそばは大好物!鴨の脂ってホントそばとの相性抜群。しかも太くてジューシーな甘みたっぷりの、地元産の松本ネギとのコラボ。はい、間違いございません。

この日は、もりそばと鴨つけそばの2人前をペロッと完食しちゃいました。だっておいしいんですもの。〆はそば湯で。

「蕎麦倶楽部佐々木」は夜のメニューも充実

「蕎麦倶楽部 佐々木」では、市内のそば屋では数少ない夜の営業もしています。昼間とはまた違い、夜はお酒と一緒におつまみやそばを食べながらゆっくりと楽しむ事ができます。

夜のメニューはそばセット(2,500円)お酒1合とおつまみ5品と、こちらにもりそばがつきます。その他1品料理もあります。

また宴会料理にも対応3,500円~(3日前から要予約)しています。

長野県内の地酒も豊富に撮り揃っています。他にも南信州ビールや、地元のウイスキーにワインなどもたくさん。

行列ができる「蕎麦倶楽部 佐々木」の信州そばは通を唸らせる絶品だ!

(※PH18入る)

地元のそば通が「ここはウマい!」と、自信を持っておすすめする蕎麦倶楽部 佐々木。そのこだわりの信州そばは、通も唸らせる味です。

こうしてご紹介すると、またお店の前に行列ができちゃうんだろうなって思いつつ…やっぱりおいしい信州そばを、ぜひみなさんにも味わって頂きたい!

長野県松本に訪れる際には「蕎麦倶楽部 佐々木」に出かけてみて下さいね。

 

 

■DATA
蕎麦倶楽部 佐々木【そばくらぶ ささき】
住所:長野県松本市大手4丁目8−3
TEL:0263-88-3388
営業時間:11:30~14:00 18:00~20:00 ※そばが終わり次第終了
定休日:月曜日、日曜日夜、火曜日夜 ※月曜日が祝日の場合が火曜日休業

人気の海外WiFiレンタルサービス「グローバルWiFi」全国18航空、世界200以上の国と地域をカバーし、安心のパケット定額制。また無制限プランも新登場!現在1,000円クーポンも配布中。

» 記事一覧を見る(準備中)

テレビCMでもおなじみの海外WiFiレンタルサービス「イモトのWiFi」世界200以上の国と地域をカバー。1日あたり定額680円から利用でき、必要な容量だけ追加ができるデータチャージも可能。

» 記事一覧を見る(準備中)

業界最安級でレンタルできる海外WiFi。繋がりやすくてGOOD。空港でレンタルできるため、簡単に受け取りや返却ができます。学生旅行やプチプラ旅行に最適。

 » 記事一覧を見る(準備中)