旅ライターの橋詰真紀です。ブログを開設して4か月が経ちました。いやーなかなか続けるのって大変!と言うのが正直な感想です。
その理由はというと。。。。
開設してから少しづつアクセス数は伸びているんですが、モチベーションがなかなか続かない。。っていう事。そうコツコツ続けるってやっぱり大変なのな。
ブログはまず100記事書くのがセオリーって言われているから。ってことはまだこの記事で34…そうだよね、まだまだ全然書けてないじゃん。ちなみにネタは溜まっているんですよ。ネタはいっぱい。。。だから続けるよ!
結論から言うと、ブログは始めた方がいい!
ブログを始めようかな?と迷っている方は、結論から言うと今すぐ始めた方がいいです。
それはブログを始める事によってメリットがたくさんあるからなんです。
●ブログから新しい仕事に繋がる事が多い。
●ブログを読んでくれた人が共感してくれると、書く事に喜びを感じる。出会いも増える。
●ブログから自分の活動を応援してくれる人が増える。
●ブログからこれまでの自分とはまた違う部分をアピールできる。
●ブログが収入源になる可能性がある。
といった事です。まぁそういう私もまさかブログやっていて、こんなにメリットがあるなんて実は知らなかったんですけどね😅
私がブログを始めた理由は、仕事や収入を増やしたかったから。

さてそんなブログなんですが、私が始めた理由はワンダートリップという旅のウエブサイトでライティングを始めて「ちょっとずつ仕事の幅を広げていきたいなあ~」とか。
「少しでも収入が増えたらいいなぁ~」っていう単純な理由でした。それにプラスしてせっかくライターの仕事を始めたので、何か自分から発信することを考えてみようかなぁ~と思ったのがきっかけです。
それにブログを書いていると、この人はこんな感じで文章を書くんだっていうアピールにも繋がるって聞いたからです。結構ボヤっとした理由だったかも。
実際にブログを始めたら、仕事が増えたのか?
私がこの「旅女子日和。」を立ち上げる前に作った(ドメインの移転で全部爆死(泣(´;ω;`)ウゥゥ)
このブログの記事は10記事程度の弱小ブログだったのにも関わらず、これを見た旅行雑誌の「るるぶ」を運営しているJTBパブリッシング様からご連絡を頂いたんです。
ちょうど新しくWEBメディアを立ち上げるっていう事で、私が好き勝手に書いたものを評価して頂いたようでして。
本当にありがたいお話でございます。その後WEBマガジンの「マニマニマグ」をライティングするようになったんですよね。一番良かったなあと思うのがやはり出版社という部分もあって、他のライターの皆様も出版に関わってきた方が多く、内容が非常に充実してるという部分です。
という訳で、旅ライターですと名乗り始めてからあっという間3ヶ月でライターとしてしっかりお仕事をさせて頂けるようになりました。
やっぱりブログってやってみるものですよね‼
本格的なライターを目指さなくても、ブログで稼ぐ仕組みがある。
私の場合は本格的にライターとしての活動を始めたくてブログを書き始めましたが、今や主婦やサラリーマンの方でもブログで日常の事や趣味の事を書くだけで、収入を得ている方がいるってご存知でしたか?
在宅でもできるブログは、プロのブロガーでなくても副業としての収入源にもなりますよ。
中にはプロブロガーで有名なイケダハヤトさんのように、東京から高知へ移住してブログだけで年収1億円!なんていうツワモノも。そう考えるとインターネットの世界と言うのは夢がありますよね。
ところでブログ書いているだけで稼げるって言われても、なんとなくピンときませんよね。趣味で書いていたってお金になるとは思えないですもんね。
実はブログで収入源を得られる仕組みがあるんですよ。
ブログで少しでも収入にしたい。初心者は何から始める?
「ブログを書きたいけど、何から始めたらいいの?」ということですが、初心者の皆さんはたぶん一番初めに無料ブログから利用される方も多いのではないでしょうか?
例えば大手のブログサイトといえばアメーバブログやライブドアブログ、はてなぶろぐ、FC2、楽天ブログ等々無料で使えるサービスがたくさんあります。
無料ブログのサービスって、沢山あり過ぎて何使えばいいかわかんない!ですよね。
実は私も初めは無料ブログで書こうかと思っていましたが、調べていくうちに有料ブログっていうものがあることを知ったんです。


無料ブログと有料ブログの違い。

無料ブログの特徴は?



不動産で例えると、アメーバブログさんが大家さんだとするぞ。
無料ブログの場合は大家さんから、土地=サーバーと住所=ドメインを借りてブログの運営をするって事。まあいわゆるテナント店舗みたいなもんだな。
有料ブログの特徴

次に有料ブログだがワードプレスを代表とする、使用料金がかかるブログの事だ。
有料ブログは自分で土地=サーバーを契約して、住所=独自ドメインを取得することになるんだ。いわゆる自分が所有するサイト、まあ自分の持ち家みたいなもんだな。
持ち家=有料ブログの場合には、レンタルサーバーの使用量と独自ドメインを取得するための費用がかかるって訳だ。

無料ブログのメリット&デメリットは?
●無料だから当然費用もかからず、手軽に始められる。
●IDや基本情報を入力するだけで、簡単にブログが開設できる。
●ブログを始めたばかりでもブログ内にあるコミュニティから、見に来てくれる人がいるからアクセス数が見込める。
●検索エンジン(グーグルとかYahoo)にインデックス=探してもらいやすい。
●スタートしてすぐに色々な人に見てもらえるから、モチベーションが保ちやすい。

●ブログ内に勝手に広告が貼られる。⇒広告収入が得られない可能性がある。
●規約違反などによってブログが突然削除される場合がある。
●ブログを運営している会社自体が急に終了する場合もある。
●ブログのデザインのカスタマイズに制限がある。
おおー勝手に広告が貼られるって事は、この広告料はブログサイトの収入源になるって事だよね。私には一切入ってこないってこと?!
う~ん。せっかく書いたらちょっとは収入にしたいなあ。それに時間をかけて頑張って書いたブログが消えちゃったら、めちゃめちゃ悲しいじゃん!

やり方によってはグーグルアドセンスなどの広告収入も得られるが、無料ブログだと制限される事も多いんだ。
それにせっかく時間と労力をかけて書いたブログが消えたら、悲しいだろ。じゃあ次は有料ブログのメリットだ
有料ブログのメリット&デメリットは?
●自分のブログサイトなので所有権がある。
●デザインのカスタマイズが自由にできる。ワードプレスならテンプレートも豊富でさまざまなカスタマイズができる。
●グーグルアドセンスやアフィリエイトなど自由に広告の設置ができる。
●勝手に削除されない。
●SEO対策に強い。
●長期的に見て自分の資産になる。
●レンタルサーバーやドメインの取得で初期費用、維持費がかかる。
●デザインのカスタマイズが自由にできるが、初めは操作になれるまで手間がかかる。
●初めのうちは検索インデックスが遅いため、アクセス数が少ない。


有料ブログのおすすめはワードプレス
ワードプレスとは簡単に言うと、ブログを無料で作れるソフトウエアです。あれ?さっき有料って言わなかったっけ?そう、ワードプレス自体は無料ですがレンタルサーバーの利用料や維持費は別途かかるということになります。
ワードプレスは現在多くの企業のホームページや個人のブログでも多く利用されていて、デザイン性やカスタマイズ性に非常に優れています。お洒落できれいなホームページを作るなら断然ワードプレスです。
というのも読者の方々にとっても見やすくてきれいなサイトの方が人気が高い!というのもひとつの理由です。
また初めは無料ブログでいいかな?と思って、いざワードプレスへの移行しようとすると、手間も時間も非常にかかります。
荷物が増えるとお引越しがすごく大変っていう感じですね。だったら初めからワードプレスにした方が良いのでは?初期費用や維持費がかかっている分、頑張って書いていこうというモチベーションにも繋がりますしね。
簡単なワードプレスの利用方法
ワードプレスを利用するにはまずレンタルサーバーの申し込みをすると、サーバー内で簡単にインストールができますよ。私が使っているのはロリポップ。詳細はこちら↓
共有/独自SSLもバッチリ対応でセキュリティ対策も万全!
もちろん、オンラインマニュアルやライブチャットなど、充実したサポートで初心者の方でも安心です。
無料のお試し期間が10日間ありますので、まずはお気軽にご利用してみてくださいね!

いきなり有料で始めるのはちょっと思う方も、お試し期間が10日間あるのでまずはワードプレスで自分のサイトを作ってみると結構楽しいですよ。
ブログを書いてお金を稼ぐ=広告収入が必要。
さあようやくここからブログで稼ぐには、何が必要か?って事を話していきますね。有名人や芸能人でない限りは、ほとんどの場合は
ブログの収入は広告収入です。
簡単に言うと自分で運営しているブログサイトに広告を貼って、多くの人に見てもらうとそこから収入が発生するっていう事です。
その中で最も有名なのはグーグルアドセンス(Google AdSense)
グーグルアドセンスとはグーグルが提供しているクリック報酬型広告のことで、サイトの訪問者が広告をクリックすると報酬が発生する仕組みです。グーグルアカウントと自分のウェブサイトがあれば利用料不要で、誰でも気軽に始めることできるんですよ。
ただしグーグルアドセンスは独自ドメインの取得が必要ですし、無料ブログでは審査がなかなか通りにくいという事例もあります。審査も年々厳しくなってきているので注意が必要です。
ちなみにグーグルアドセンスについては、私もかなり苦戦し戸惑った点も多かったので、注意点についてはまた次回お話ししますね。
登録しておきたい。おすすめのアフィリエイトサイト
他にもアフィリエイトに登録しておきましょう。アフィリエイトとはブログを見た人がいいなと思って、自分のブログから商品を購入してもらえると購入料金の一部が報酬として発生するものです。
世の中にはアフィリエイトだけで収入を得ている人もいるんですって。凄いですよね。
アフィリエイトプログラムに登録するならば、まずはこの2つのサイトが案件も多いのでぜひチェックしておきたいところ。
これからブログで稼ぐぞーーと考えている方は、アフィリエイトは必須です。
またアフィリエイトに興味がなくても、登録するだけでお得に商品が購入できたり旅行などが安くなるといったセルフバックというシステムがあります。
セルフバックシステムでは化粧品が無料で購入できたり、クレジットカードを作るだけでもらえるキャッシュバックもあるので結構お小遣い稼ぎになりますよ。ぜひ活用してみてくださいね。
アフィリエイトプログラムに関して、読むならばこの2冊がおすすめ。
ワードプレスの有料テーマで人気の「OPEN CAGE」は使いやすい✨
ちなみに私は初めにワードプレスサイトの無料テーマを利用していたのですが、ああしたいこうしたいとあれやこれやといじっていくうちに、初心者にはカスタマイズするのに時間がかかるというか。。。
HTMLとかCSSとか、やっぱよくわかんないわ!( ノД`)シクシク…
さすがに色々調べてHTMLやCSSをいじるのに限界を感じてきたときに出会ったが、OPENCAGE(オープンケージ)
それで「えいっ!」とポチッたのが一番新しいっていう、WordPressテーマ「スワロー」を購入するという、お金で解決する的な感じになっちゃいました(笑)
●ブロガー向けのシンプルで高機能なWordPressテーマを販売している「OPEN GAGE]
●書くことだけに集中できるため、カスタマイズに時間をかける必要はありません。
●現在「ストーク」や「ハミングバード」というテーマが人気で多くのサイトで利用されています。
今回私が選んだのはシンプルなテーマが人気の「スワロー」
「スワロー」を選んだ理由は、シンプルなテーマが使いやすそうだったからという事と、一番新しかったからという事。
実際使ってみるとアニメーションが入っていたり、カスタマイズの仕方も簡単です。
OPENCAGE(オープンケージ)は多くのブロガーさんたちが使っているワードプレス用のテンプレートが揃っていて、初心者の方でも使いやすいのでぜひ参考にしてみて下さいね。

ブログには収入を得るだけでない、もっと大きな価値がある。
今回ブログで収入ができる仕組みについてお話をしましたが、結局のところブログでものすごく稼げなくてもそれはそれでいいかなって私自身は思っています。
オイオイ!さっきまでブログで稼ぐって話じゃなかったんかーい!と突っ込まれそうですが(笑)
●結局のところは全てはお金だけじゃない。
●ブログを見てくれて共感してくれたり、応援してくれる人がいるだけでうれしい。
●旅好きになって欲しい。
●旅から人生を豊かにする方法を発信していきたい。
●がんばる女子を応援したい!
ってことなんですもん。実際にブログを立ち上げただけで、今のライターの仕事に繋がっただけで十分に大きな価値がある訳ですから。
ブログでは今後も自分の経験してきたことや、旅行で楽しかった事、役立つ情報を伝えていきたいなって思っています。だから書くよ。頑張ってまず100記事(‘◇’)ゞ
という訳で今回はブログで収入を得る仕組みについてお話ししました。
まだブログを始めていない方、今から始めてみてはいかがですか?きっと何か大きな成果に繋がるかもしれませんよ。
TEXT/橋詰真紀
いいな!って思ったらポチって下さい。励みになります。
