ここ数年は「絶景ブーム」とも言われ、日本だけでなく世界中の絶景を探し続ける旅人が急上昇中!そういう私も『絶景』と聞くだけで、ウズウズしちゃうんです。
そこで今回は絶景マニアの私イチオシの絶景スポット、長野県の北志賀高原にある雲の上のテラス『SORA terrace(ソラテラス)』を魅力たっぷりでご紹介します。
※2020/5/23(土)から営業再開しています。詳細は公式HPでチェックしてください。
目次
- 1 標高1,770mの「SORA terrace(ソラテラス)」ってどんなところ?
- 2 「SORA terrace(ソラテラス)」へのアクセス方法・駐車場は?
- 3 世界最大級の166人乗りの竜王ロープウェイにビックリ!
- 4 雲海が最も見られる時間帯「サンセットタイム」を狙え!
- 5 雲海発生まではメニューも豊富な「SORA terrace cafe」で過ごそう
- 6 雲海発生率62.9%はやっぱり凄かった!圧倒的な絶景に思わず感動。
- 7 「天空の城ラピュタ」の世界!まるで雲の上に立っているよう
- 8 雲海チャンスを逃したくない!ベストシーズンや発生するパターンは?
- 9 「SORA terrace(ソラテラス)」の星空ナイトクルーズも見逃せない!
- 10 行かなきゃ損!「SORA terrace(ソラテラス)」の絶景はやっぱり凄い
標高1,770mの「SORA terrace(ソラテラス)」ってどんなところ?
ここ山ノ内町の北志賀高原竜王マウンテンパークにあるのが「SORA terrace(ソラテラス)」
標高1,770mの急斜面に建てられたテラスからは、北アルプスの絶景と目の前には一面に広がる雲海が気軽に楽しむことができます。
また「SORA terrace(ソラテラス)」は、あの絶景ブームの火付け役とも呼ばれている本の表紙にもなっていて、2015年オープン以来全国から多くの人々が訪れる今大注目のスポットなんです。
「SORA terrace(ソラテラス)」へのアクセス方法・駐車場は?
絶景スポット「SORA terrace(ソラテラス)」は竜王マウンテンパークの山頂にあるので、アクセスは不便かも?と思われるかもしれませんが、最寄りの駅から無料のシャトルバスが運行されているのでとっても便利です。
【電車の場合】
東京方面からだと北陸新幹線「かがやき」⇒JR長野駅下車(所要時間約1時間30分)⇒長野電鉄「A特急」湯田中駅へ(所要時間約50分)
湯田中駅から竜王ロープウェイまで、往復の無料シャトルバスが運行しています。(予約不要)東京方面からだと北陸新幹線を利用して、約3時間で到着するので日帰りでも十分に楽しめます。もちろん近くには渋温泉や湯田中温泉もあるので、温泉につかってゆっくり宿泊してもいいですよ。
【車の場合】
上信越自動車道信州中野I.C.から志賀中野有料道路を通って、車で約16㎞。竜王ロープウェイのすぐ近くに無料駐車場があります。
世界最大級の166人乗りの竜王ロープウェイにビックリ!
まずは標高980mの場所に位置する山麓駅からこの竜王ロープウェイに乗って、山頂へ向かいます。




それにしても大きなロープウェイですよね。世界最大級の166人乗りと聞いて、ちょっとびっくり!




では早速ロープウェイに乗車して山頂に向かってスタート。約8分間の空中散歩ですが、頂上付近めちゃめちゃ曇っていて、ホントにこれで雲海見られるの?!不安に感じつつ…
この先に絶景があると思うとワクワクが止まりません。
雲海が最も見られる時間帯「サンセットタイム」を狙え!
「え?めちゃめちゃ曇ってますけど!?」
はい、でもご安心ください。今回私が狙っていたのは日没の「サンセットタイム」実は雲海が最も多く発生するのは、早朝と夕方時間帯。雲海チャンスを狙うためには、日没の1~2時間前のサンセットタイムが来るまでじっくりと待つことが大事なのです。
雲海発生まではメニューも豊富な「SORA terrace cafe」で過ごそう








こちらもおすすめ「雲海パイ包みスープ」サクサクのパイ生地とスープの中には、竜王名産のネマガリダケが入っています。
ネマガリダケは、とっても細いタケノコで長野県ではよく食べられているんですよ。見た目もお洒落で、スープに入っているシャキシャキのネマガリダケの風味も最高です!








ふわふわの卵とデミグラスソースがおいしい「雲の上のオムライス」。カフェには本格派メニューがいっぱいです!
雲海発生率62.9%はやっぱり凄かった!圧倒的な絶景に思わず感動。
というものの、やはり雲海は自然のものなので条件が整わないと出てくれないんです。きっと今日も雲海チャンスはくるはず。ドキドキしながらテラスに向かうと…
※2019年グリーンシーズンの雲海発生率。竜王マウンテンパーク調べ
「天空の城ラピュタ」の世界!まるで雲の上に立っているよう
もしも条件が合えば雲海がテラスの目の前に広がり、まさに「天空の城ラピュタ」の世界のように雲の上に立っているように感じられるんですって。
雲海チャンスを逃したくない!ベストシーズンや発生するパターンは?
―雲海が最も発生する時間帯はいつですか?
ー雲海は早朝というイメージが強いですが、SORA terraceでは早朝よりも夕方の方が雲海の発生率は高いんです。SORA terraceの正面には北アルプスがあり、周りを高い山々に囲まれているため雲がたまりやすい地形になっています。
そのため、条件が合えば1日中雲海になっている日もあります。また、夕方に雲海が発生することが多いので、遠方からのお客様もアクセスしやすくなると思います。
ー例年だと夏が最も雲海が発生しやすいです。
―え?雲海って冬のイメージだったんですが
ー夏の方が日中と朝晩の寒暖差が激しいので、気温差が大きいほど雲海が発生しやすいんですよ。特に例年だと8月半ばぐらい、でもその年によって変わる時もあります。
―なんだか雲海って生き物みたいですね。他に雲海が出るパターンってありますか?
ーロープウェイの山麓駅から山頂を見た時に雲がかかっている場合や、夏の夕立などで急な雨が降った場合等です。
―雨が降っていても、雲海が見られるんですか?
ー山麓で雨が降っていても山頂は晴れていて、雲海を見ることができる場合もあります。
―なるほど!SORA terrace(ソラテラス)にはライブカメラも設置されているので、気になる方はHPをチェックしてくださいね。
「SORA terrace(ソラテラス)」の星空ナイトクルーズも見逃せない!
「SORA terrace(ソラテラス)」では特定日に星空ナイトクルーズが開催されています。標高1,770mから空を見上げると満点の星空が広がっています。雲がなく空気が澄んだ日には天の川も。まさに都会では味わえない非日常トリップです。
なお山頂は夏でも日中の平均気温が18℃と涼しく、10月に入ると10℃を下回ることもあるので防寒対策は必須ですよ。
行かなきゃ損!「SORA terrace(ソラテラス)」の絶景はやっぱり凄い
※4月11日(土)から5月6日(水祝)までSORA terraceの営業が休止されています。営業再開などについては公式HPでチェックしてください。
■DATA
竜王マウンテンパーク 「SORA terrace」【りゅうおうまうんてんぱーく そらてらす】
Web: http://www.ryuoo.com/summer/
住所: 〒381-0405長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬11700
TEL.0269-33-7131
営業日程:2020年4月土日・4月25日(土)~5月6日(水・祝)
2020年5月23日(土)~11月3日(火・祝)
※運休期間:5月7日(木)~5月22日(金)、9月7日(月)~9月11日(金)
星空ナイトクルーズ
7月18日~9月21日の毎週土曜日と
7月23日~25日、8月8日~15日、9月20日・21日