旅ライターの橋詰真紀です。ブログ「旅女子日和。」を始めて早1年半が立ちました。
そもそもWEBライターの仕事を始めて、本格的に始動したのは2017年1月ぐらいなので、活動そのものは2年9か月ぐらいになりますね。
また中途半端な時期で、節目でもなんでもない時ではございますが、ここで私からご報告!
長野県の情報誌のライターお仕事がスタートしました。パチパチパチ🎉

さらに先日2019/10/8(火)TBSラジオの番組内で、旅行ライターとして出演もさせて頂きました~
いやぁありがたい!ホントに素敵なお仕事に恵まれて生きておりますが、実はこれすべてブログのおかげなのです。
目次
ブログを始めるメリットって?

フリーランスや自分から何か発信したい人、何かを始めてみたいって人には「ブログ書くといいよ!」ってすすめています。
でもなぜかみんなやらない人が多く、初めても途中でやめてしまうという人が多いのが実情なんですよね。
いやめちゃめちゃメリットあるのに!ではブログを書くメリットについて、私に実際に起きた出来事をご紹介していきましょう!
・たった3か月で、大手旅行会社のWEBライターになれた
・少しづつだけど、ブログのpvが上がって収入が発生した
・Amazonや楽天から、お小遣いがもらえるようになってきた
・長野県の出版社から、旅ライターとして特集記事に名前を掲載してもらえた
・出版社でライターの仕事を始めた(紙媒体)
・TBSラジオで旅行ライターとして出演をした
どうですか?実際にこれは私にあった出来事なんですよ~!これ以外にも、さらに仕事の幅を広げるための施策も現在構築中です。
ブログが続かない…その理由とは?
ブログが続かないという人の多くが口にする言葉。それは「文才がない…」とか「めんどくさい…」とか「書くネタが見つからない…」とか。
他にも立ち上げみたものの、誰も見てくれていないからモチベーションが上がらない…書いてみたけど全然収益が上がらないなど。
わかるよ~わかるその気持ち。私も始めた頃はそうでした!
でもブログを立ち上げてから3か月後には私の場合は旅行系の大手出版社系からお声がけがあって、あっという間にちゃんとお金がもらえるライターの仕事に就くことができたんです。
もしブログをやっていなければ、こうした出会いもなかったんだろうなって。
物事はすぐに結果が出るとは限りません!継続は力なりってコト。
そして続けるためのモチベーションアップは…ライターで稼ぎたい!ブログで収益を上げたい!自分の発信力を上げたい!とかとにかくなんでもいいんです。
文才がないからダメだとあきらめないで!
「文才がないんだよね~」って方、文章は書いていれば少しずつだってうまくなります!
私も始めの頃の旅行系のサイトの文章が、あまりにも荒削りで直せるもんなら直したいぐらいです。でもとにかく書いてみる、書き続けていると自分の文章がレベルアップしていくのがわかります。
1つだけ大切な事をお伝えすると、書いたブログの内容を見直すのが大事。
いわゆるリライトする(書き直したり、書き足したりする事)ですね。書きっぱなしにせずに、ある一定の期間になったら内容や情報を追加してみたり見直す事によって、その内容が充実してくるのです。
なお今後ブログの書き方などについては、追記していくつもりです。
ブログを書くのは、めんどくさい?!

次に言っておきますが
正直、ブログを書くのはめんどくさいぞ~(笑)
私の場合は写真入れたりリンク貼ったり、内容を充実させたくてかなり大変。文章だけならいいんですけどね。
でもこの積み重ねが次のステップに進む大切な作業なんです。
ちなみに私は基本的に、ものすご~くめんどくさがりな上に、効率的でないことはやりたくないタイプ。これまでの仕事もやったらできた的な感じで、実はコツコツ続けるのは苦手。
でもこんな私でもコツコツ続けてきた理由は…
仕事の幅を広げたい!できれば収益もあげたい!
という理由です。お金の話になるのもなんですが、やっぱりモチベーションを保つには少しでも収益が上がるのはうれしいわけで。
それに事実ブログ運営をしていて、ライターとしても活動の幅も増えたし、毎月少しでもブログからお小遣いがもらえると、また旅行に行けるな~って楽しみに変わるんですよね。
だから面倒だと思わずに少しずつでいいからコツコツと書いてみて下さい。
文章を書くのが好きな人はブロガー向き
ちなみにですが文章を書くのが好きな人にとっては、この作業はめんどうじゃないそうで(笑)
あるライターさんの話「書くことでいろんなことが表現できるから、すごく楽しい!」って。そうブログは楽しんで書くのが大切なんです。
ブログを書くネタが見つからない…
よく聞くのは、ブログを書くネタが見つからない…って話。うん、これもよくわかります。
その前に最近のブログの傾向についてご紹介していきます。
少し前まではブログ=日記的なものが多かったのですが、ここ最近の傾向的では雑記ブログと特記型ブログの大体2つに分かれます。
このブログ自体は「旅×仕事+女子が好きなモノ」と少し幅を広げているため、特記型ブログでありつつ雑誌タイプ型を目指しています。
※グーグルの評価とは?
このブログはGoogleアドセンスを利用しています。ブログにGoogleの広告を掲載する事で、収益があがる仕組みです。そのためGoogleからの評価が上がると、検索ページの上位に記事が表示されることでブログを見てもらえるチャンスも増えるという訳です。
なお最近では専門性が高い=グーグルの評価が上がる⇒収益に結び付きやすいとも言われています。
さて肝心のネタ探しですが、始めのうちはとにかく目の前にあるものでいいんです。何も毎日カフェに行く必要もないし、自分の生活の中から見つけるのが続けるコツです。
毎日の献立アップしてもいいし、自分が使っている化粧品のレビューでもいいし、だんだん書いて行くうちに、あ、これネタになるなって気づきも出てきます。
お出かけした情報をみんなに届けたい!とか、これおいしいからいいよ!とか何かしら役に立ったからおすすめしたい!でOK。
ブログ初心者は雑記型ブログがおすすめ

ブログ初心者ならば、雑記型ブログにランチで食べたものや購入した化粧品だったり、ペットや仕事のこと遊びや趣味の事など。
雑記なのでネタ探しもしやすく、続けやすいので初心者におすすめです。
雑記ブログから特記ブログへチェンジ
例えば雑記ブログを書いている途中に、実は料理が好きって気づいたら「料理レシピ」の特記型のブログに変更してもいいんです。
例えば、料理を作る⇒レシピや作り方を書く⇒写真を撮る
カフェめぐりが好きだったら、カフェで料理の写真やメニューを掲載するなど
途中から雑記ブログから特記型に変更した所で、これといって何の問題もありません。だって好きに書いていいのがブログですから。
ブログ運営は「継続は力なり」
今回はこの2年間のブログ運営で、実際に起きたことを事例にご紹介しました。
ある意味色々な方にお声がけして頂き非常にラッキーでもあり、書いていなければこうした出会いはなかったな~としみじみ思うわけでございます。
これからブログで何かを始めてみたいという方は、ぜひ参考にして下さいね。あなたにも新しい出会いがきっと待っていますよ。
いいなって思ったらポチって下さい。
