みなさん、ベトナム名物のバインミーはご存知ですか?バインミーとはベトナム風のサンドイッチの事です。
最近では日本にもバインミーのお店が登場し始めて、その人気はじわじわときてます!でもぜひ本場のベトナムで食べて欲しいんです。だってベトナムで食べるバインミーって、めちゃめちゃおいしいんですもん。
という訳で今回は、バインミーLOVEの私が本気でおすすめするホーチミンのバインミーのお店「Nhu Lan(ニューラン)」とご紹介します。
ベトナム名物グルメ・バインミーが食べたい!「Nhu Lan(ニューラン)」

フランスパンで野菜やパテ、ハムなどの具材をはさんだベトナムのサンドイッチバインミー。
「何でベトナムでパンなの?」って思われるかもしれませんが、ベトナムはフランスの統治国家だった時代にフランスの文化が入ってきたためカフェも多く、サンドイッチをよく食べるのです。
バインミーは街を歩いていると、屋台のおばちゃんが売っていたりするんですが、さすがに衛生面が微妙に気になるのでちょっと私的にはチャレンジできていません。

そんな風に思っていると「市内で思った以上にバインミーのお店って見つからない??」そうなんです!私たちが思っているほど、そんなにあっちもこっちもでバインミーって売ってなかったりして。
そこでおすすめしたいのが、サイゴンスクエア前にあるバインミーの名店「Nhu Lan(ニューラン)」。
こちらは、いつもバインミーを買いに来るバイクがいっぱいで地元の人で賑わうお店なんですよ。

このお店はバインミーだけじゃなく、地元の食材も売っています。たぶんこの写真は、エビのお菓子的なもの。見ているだけでも、結構面白いんですよね。

じゃあオーダーするぞ!って思ってみると、お店のメニューがベトナム表記だけでよくわかんない。

しかもお兄さん、微妙に英語も日本語も伝わらなくって(汗)
とにかく「バインミー ワン プリーズ!」ってな感じで近くに寄ってあれやこれやって、身振り手振りで具材を選んでようやくなんとか完成。
最後に辛いソースは?って聞かれてOK!と。まあなんとかなるものです。

お兄さんが素早い手つきでバインミーを作ってくれます。
バインミーは具がたっぷりでボリューム満点!これで130円

こちらが地元で人気のバインミー。日本円で約130円。安っ!サイズは30cm近くあるかも。
サブウェイのサンドイッチの1.5倍はあるんじゃないかな。
野菜もハムとかの具材はめいっぱいでボリューム満点です!通常バインミーには豚のパテが挟まっているんだけど、これがまたおいしくて大好き。

で辛いソースOKって言ったけど、思った以上にスパイシーでちょっと笑っちゃいました。お店の奥でも食べるスペースはありますが、目の前にあったサイゴンスクエアのベンチで座って食べました。
ちなみに後で知ったけど、お店の中のメニューはちゃんと英語表記あったみたい(笑)
Nhu Lan(ニューラン)のバインミーはコスパも味も◎

本気でおいしいよ「Nhu Lan(ニューラン)」のバインミー!
うちの近くにもバインミーのお店欲しいぐらい、本当に美味しかったです。ちなみにカフェとかでも、バインミーは食べられるんだけど、ここが個人的には1番安くてコスパ良かったなぁ。
ごちそうさまでした。やっぱり大好きバインミー❤️
TEXT 橋詰真紀
いいね!と思ったらポチってくださいね↓
にほんブログ村
「Nhu Lan(ニューラン)」