旅ライターの橋詰真紀です。
2019年4月末GW前に、京都天橋立にNEWオープンした「マリントピアリゾート」グランピング施設に行ってきました!私が今最も注目している、グランピングの取材だったので、すっごく楽しみにしていたんです。
でもね、1週間前から天気予報を見ていたら…
雨☂… グランピングでしょ、しかも日本三景って呼ばれている「天橋立」って、絶景スポットでしょ。
絶景スポットにグランピングって、雨ってさぁ。なあ。いやホント行くかどうか、迷いまくった結果グランピングの興味の方があってやっぱり行きたい!
そこで今回は雨の日に女子1人で行く、自然豊かな京都天橋立は実際に楽しかったのかどうか?絶景は見られたのか?って事でお伝えいたします。
旅行ライターって、天候に左右されることも多いのが悩み。

私のような旅行系の取材をしていて、困ることと言えばお天気。天気が悪いと、どうしてもきれいな写真が取れないからってコトなんです。
だってやっぱり「どよ~ん」とした曇り空よりも「ぴっか~ん!」って、晴れていた方が写真的に映える!
もちろん雨の似合う、紫陽花寺とか苔の群生地もあるけどね。
でも絶景ポイントで景色がきれいがウリなのに、曇り空とか雨だと、いまいちきれいな写真が撮れなくなっちゃう。
そうなると結果的には、写真をお借りするって事になる訳です。素材を借りるってヤツね。
でもやっぱり自分で撮りたいの!
どうしても日程が決まっている取材だとね、どうしても天候に左右されてしまうのが、旅行系ライターの悩みのひとつでもあります。
取材の予備日があると嬉しいんだけど、なかなか難しい。
長野県松本市から約6時間かけて、京都天橋立へ行ってみた!
さて、今回は私が住む長野県松本市から、特急しなのに乗って名古屋まで向かいます。
こちらが1泊2日の私の荷物。ちょっとカバン大きいって思うでしょ。

中身はこんな感じ、一眼レフNIKON D5500のカメラとレンズ2本、Go Pro7、SONYのコンデジRX100M5A、充電器と電池パック、パソコン。
着替えとメイク用品はちょっとだけなのに、う~ん、全然身軽じゃない(笑)
久々の京都でお土産も買う予定なので、今回はカバン大きめにしておきました。
名古屋にはあっという間に到着。新幹線に乗り換えたら、1時間で京都に到着。意外に長野県松本~京都まではあっという間。
京都駅の進化にビビる

久しぶりに京都駅に行ったら、めっちゃ凄い駅になってんじゃん!って。
いや、ほら京都ってもうねえ10年近く行ってないからさぁ(汗)
外国人観光客も多いし、それになかなかお値段もね、お高くて。
ついつい京都=高級が私の中に根付いていて、なかなか行く機会がなくてね。
さてそんな京都駅では、まずお土産を物色。駅ビルを見渡すと…
お土産ありすぎでしょ!って。その昔は定番の八つ橋とお漬物ぐらいしか、京都のお土産って思い浮かばなかったのに、特に抹茶系のスイーツとか、めちゃめちゃあるじゃん。

もはやお土産天国。という訳で、人気のお土産をかなりの勢いで購入。まだ目的地まで着いていないのに、すでにカバンの中はお土産で埋め尽くされておりました。
ちなみに今回購入したお土産はこちら。帰りにもあと2つぐらい追加で購入しいるので、京都土産についてはまた詳しくご紹介します。
京都駅から福知山駅~天橋立へと向かう。

京都からは特急 に乗って福知山駅へ。
ここまで、乗り継ぎを含めて約5時間ほどの道のりでしたが、意外にも特急~新幹線~特急を乗り継いだせいか全然平気。
そうそうなんで福知山駅かというと、グーグル先生に頼って検索してたら間違えたんです!
レンタカー予約決めたのもギリギリ前日だったりして、バタバタしてたら単純に間違えた。本当は京都から天橋立駅に特急で行って、そこでレンタカー借りれば良かったみたい(笑)
とはいえ帰りの電車が、天橋立駅から福知山駅普通電車乗り継ぎ2本と時間帯によって面倒だったから、福知山で良かったんだと思います。多分きっと。
まあそんな訳で福知山でレンタカーを利用して、まずは「天野橋立ビューランド」に向かいます。福知山のレンタカー店で、天橋立だったら高速使っても下道でも1時間程度ですよ。と聞き下道で行くことに。

パラパラ雨が降る中、くねくねした山道を走ること約1時間ほど。
途中でなぜか鬼に会ったりしました。一体ここはどこなんだ~!
女子一人でも入りやすいお洒落な、天橋立にある「漁師町ととまーと」でランチ。

ようやく天橋立に到着。ランチはまだだったので、せっかく海のそばに来たならば新鮮な海の幸が食べたい!って事で、ちょうど道路沿いにあった「漁師町ととまーと」へ。

2018年11月にオープンした「漁師町ととまーと」は、宮津湾の獲れたての魚を使った食事やスイーツ、練り製品の体験やお土産など食を中心とした観光商業施設です。

建物は海の目の前。店内には一刻干し(丹後で獲れたお魚をうす塩で軽く干し上げた、半生の一夜干し)を扱うカフェ的なお店もあったりして。
ビールやお酒も扱っているので、車でなければ飲みたいところ。

フードコートもお洒落な雰囲気。Wi-Fiも完備。ここだったら女子ひとりご飯も気軽に食べられますね。

やっぱり食べたいお刺身。今回は「レストラン漁連」という、ネーミング的になかなか渋いお店で頂きます!

やっぱり海鮮丼(1,350円)よね!って事でオーダー。
「食べ方分かりますか?」ってお店の人に聞かれたので、ん?醤油かけるだけなんじゃって思ったら、なんと生卵をちょっと甘めの醤油に溶いて、わさびも一緒に入れてからお刺身にかけるんですって。
へ~おもしろい。って思いながら、一口。卵がけごはんにお刺身的な(笑)
いやこれはこれで好きです。基本卵がけご飯好きだし、お刺身にも合うよね。うん、おいし~。
ちなみに何でお醤油に卵入れるんですか?と聞くと、当店のオリジナルです。との事でした。
この他にもお土産物屋さんや、お魚屋さんにカフェもある「ととまーと」は、女子ひとり旅でも入りやすくておすすめです。
日本三大文殊で有名な「智恩院」へ。
ようやく天橋立ビューランド近くまで来たので、その前に日本三大文殊で有名な智恩寺に立寄りました。あのほら3人寄れば文殊の知恵的な場所でございます。
天気は雨、ちょうどゴールデンウィーク前と言うこともあってか、観光客はかなり少なめです。
とりあえずお参りをして。

観光船があるボート乗り場に行ってみたけど、閑散としてますね。

仕方ないから、知恵の輪とかも見て。

周辺を見渡すとなにやらそこらじゅうの木にさかさまにつるされた扇があるじゃないですか。これは智恩寺の「すえひろ扇おみくじ」(300円)。
せっかくなので、ひいてみると…

「大吉」しかも願い事は、高望みしてもかなうって。おおーっ、そんな事言われたらすごい高望みしちゃうしちゃう!って、雨の中ひとりでテンション無駄に上げてみたりします。
天橋立ビューランドからの絶景!龍が天に舞い上がる「飛龍観」
さていよいよ「天橋立ビューランド」に向かいましょう。天橋立ビューランドのリフト・ケーブルカー乗り場に向かいます。
はじめのうちは傘が入るか入らない位のパラパラとした雨だったんですが、ケーブルカーに乗り込もう頃になるとかなり降り出してきました。
ケーブルカーに乗って頂上へ向うこと約7分。降り口では傘のレンタルもあって助かりました。
見て〜これが絶景の天橋立!さすが日本三景!
天橋立ビューランドから見えるのは「飛龍観」と呼ばれている、龍が天に舞い上がるような絶景です。
雨の日はやっぱり天には舞い上がらない…「飛龍観」

そうこれは…
あくまでも天気が良ければの話。雨が降った日の天橋立ビューランドの景色はこちら。
どよ~んとしてるよ、日本三景。

それでもやっておかなきゃって使命感から、股のぞきをしてみた!三脚を置いて、いそいそと股のぞき台に上がって。

どやっ!
股のぞきをすることで天と地が逆になって、龍が天に舞い上がるように見えるって言うけどさぁ。
雨の日はやっぱり天には舞い上がらない…「飛龍観」
そらそうですわ、曇り過ぎてて、全く天と地が逆に見える訳ないでしょ…ってね。いやでもさあ、一応やってみないとね。
ひとりで寂しくやってやったぞ!股のぞき( ノД`)シクシク…

股のぞきしながら思った事、それは…
雨の日にさみしくひとりで、股のぞいてんのね…とか思われてそう。
いや股のぞきっていう、言葉がさあ、なんていうか。ねぇ。
天気が良ければさあ、私だって「すみませ~ん!写真お願いできますか?」とかさあ、言えるのに雨だとどうも積極的になれないというか。
いやどれもこれも全部雨のせいよ!絶景ポイントは雨の日はやっぱり厳しい~

天橋立ビューランドには観覧車や子供達が遊べる施設などがあるのですが、当然雨なので子供たちはおらず。
展望レストランにはカフェメニューもありましたが、さすがにテンションが上がらず、ソフトクリームを食べる気にもならず。
龍をイメージした回廊もありましたが、滑って事故るイメージしかわかない…
結果…滞在時間10分ほどで下りのケーブルカーに乗車。
雨はだんだん強くなってきたので、退散。
雨で心が折れたのでそのまま宿泊施設に
本当はパワースポットとかもあったし、神社もあったから御朱印帳も持って来たんだけどテンションは全く上がらず、どこかに立ち寄ろうと言う気分にもなれず。
雨のバカぁ~!
京都・天橋立「ザ・マリントピア・スイート」

そのまま今回の宿泊先の京都・天橋立「ザ・マリントピア・スイート」チェックイン。
ここは宿泊先のお部屋の前にプライベートプールが付いていてバーベキューコンロが設置されている、めちゃめちゃ素敵なヴィラ。しかもお部屋にはキッチンに温泉付きと言う、お洒落過ぎるヴィラ。
日本人の憧れの庭にプールにBBQ。さらに温泉ってここは天国ですか~!

めっちゃいいわ。ココ。さすがにここは誰かと一緒に来ればよかったなぁと。
その後は、雨がじゃんじゃん降ってきたので、ちょっと行けば直営のレストランがあると聞いていたんですが、車だとビール飲めないし。仕方がないので部屋についている温泉に3回ほど入り。

近くのスーパーでつまみを買って、ひとりでビールを飲んで、ワインを飲む。こんなにいい場所だったら、誰か誘って海産物とか買いこんで、お部屋でパーティーとか女子会すればよかった。
反省。
明日の取材の予習して、ふて寝するzzz
京都・天橋立にNEWオープン「マリントピアリゾート」のグランピング
翌日向かったのは、京都・天橋立に2019/4/27にNEWオープンとリニューアルオープンした「マリントピアリゾート」の3施設。
いやここがね、めっちゃ良かったの。ホントお洒落で可愛いし、料理もクオリティ高くて、値段は1泊2食で2万円台~って。近くにあったら絶対行きたい場所でした。
またこちらについては改めて記事にしますので、乞うご期待。
京都・天橋立は天気がいい時に行くべき!だと思う。

絶景ポイントの天橋立に雨の日に行ってみた感想は、やっぱり天気が良い方がいいよね~って事。
そりゃそうだよね、だって雨の日におすすめしたい絶景ポイントって、そうとう少ないじゃん!
実際楽しめたかどうかっていうと、宿泊施設がめちゃめちゃ良かったのと翌日の取材も天気はイマイチだったけど、かなり面白かったからいいかなって。
帰りに京都土産いっぱい買えたしね。
あ~でもやっぱり、今度は天気のいい日に京都・天橋立はリベンジしたい!
TEXT/PHOTO 橋詰真紀
いいなって思ったらポチって下さい。
