突然ですが皆さんは山梨県のお菓子「信玄餅」は好きですか?長野県民の私、信玄餅はお隣の山梨県のお菓子ということもあり、子供の頃から大好き!
さてそんな信玄餅ですが最近では信玄餅アイスにプリン、クッキーなども登場しどんどん進化を遂げています。信玄餅関連のチェックをしていて、実は以前から気になっていたものがあって。
それは…「生信玄餅」ん?〝生”ってどゆこと?!
気になる生信玄餅を実際に食べてみましたので、詳しくご紹介をしていきます。
目次
あの「水信玄餅」で人気の金精軒から発売中の『生信玄餅』って何?
特にここ数年人気を博しているのが、山梨県の信玄餅の老舗「金精軒」の水信玄餅。

これ以前に私実際に取材に行き、並んで食べてみたんですが、プルプル食感が新鮮で非常においしかった~。金精軒で見かけたのが「生信玄餅」これもすごく気になっていたんですよね。
でもその時は取材であまりにも忙しくて、生信玄餅までチェックできなかったというのが本音。
正直、生信玄餅については忘れかけておりました。
たまたま先日山梨県にある星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳に出かけて、お土産物屋さんをチェックしてたらありました!
『金盛軒の生信玄餅』994円5個入り(税込)
消費期限はなんと3日間!味を追求して「生信玄餅」になった
これはぜひ買って帰ろうと思い、レジに向かうと「こちら明日が消費期限ですが、大丈夫ですか?」
と聞かれました。そう、この生信玄餅は、消費期限が製造からなんと三日間!
ということはリゾナーレ八ヶ岳に行ったのは
3月17日(日)翌日が消費期限日。多分16日(土)に入荷されたって事ですね。限定店でしか販売されていない商品ですからね。これはぜひ食べてみようという事で、購入。

生信玄餅の「生」ってどういう事?って思いますよね。これ簡単に言うと、シンプルなきな粉餅って事なんですって。
そういえば信玄餅って、お餅なのに意外にも消費期限が長め(約10日程)だと思いませんでしたか?実はこれまでの信玄餅は砂糖を増やして、お餅が固くならないように工夫がされていたんです。
この生信玄餅は砂糖の量を50%に減らし、山梨県北杜市で生産されるブランド米「梨北米」を100%使用してお餅の味をもっと楽しんでもらいたいと考案されたものなのです。
この生信玄餅は3日間の消費期限がすぎると、どんどんお餅が固くなっちゃうんですって。金精軒ではお餅の味を追求したいという思いから、砂糖を減らして本来の餅の味を生かし「生」と名付けられたそう。
「生信玄餅」を実食してみた!
購入した日は夕方だったので、食べられず…私、夜はお菓子は食べないんです。ほらみんな体についちゃうからね。
そうなると…翌日の月曜日、1日で食べなければいけない!さて、そんなミッションもありつつ、いよいよ実食。

パッケージから取り出してみると、中のお餅が丸い!今までの信玄餅ってあの小さな風呂敷みたいなビニールの中にケースがあって、信玄餅がいくつかカットされているといった感じだったので形の違いにちょっとびっくり!

食べ方はお皿に乗せて、別に用意されているきなこと黒蜜を上からかけます。このきな粉が薬の袋みたいで、なんだか懐かしい感じ。

さてそのお味はと言うと…
おおーー、お餅がめちゃめちゃやわらか~い!上からかけた、きなこと黒蜜もいつもの信玄餅よりも甘さが控えめで、おいしい!しかもお餅感がすごい。
正直今までの信玄餅なんだったんだろう?!って思っちゃうぐらい。うん、いつもの信玄餅もいいけれど、これは絶対生信玄餅の方がおいしいわ~
金精軒の「生信玄餅」はどこで買えるの?
生信玄餅が販売されているのはこちら。
【山梨県】
・金精軒台ケ原店(直営店)
・一宮御坂インターを降りて20号沿いの「里の駅いちのみや」
・JR甲府駅 改札内「NewDays 甲府店」
・JR甲府駅 改札外「NewDays KIOSK 甲府駅改札外店」
・甲府駅ロータリー よっちゃばれ側「カフェ風土」
【東京都】
・東京駅八重洲北口「富士の国やまなし館」※水曜日のみ
【神奈川県】
・EXPASA足柄 上り「レストイン時之栖」※金曜日のみ
・EXPASA海老名 上り「東西逸品こみち」★金曜日のみ
【長野県】
・中央高速自動車道 諏訪湖SA下り ★火曜日、土曜日のみ
・中央高速自動車道 駒ケ岳SA下り ★土曜日のみ
・中央高速自動車道 駒ケ岳SA上り ★土曜日のみ
・上信越自動車道 東部湯の丸SA下り ★土曜日のみ
【群馬】
・関越自動車道 上里SA上り ★主に土曜日(不定期)
金精軒の「生信玄餅」は見つけたら買い!
金精軒の「生信玄餅」はごく一部の限定店でしか販売されていない、数量限定商品です。ネットでも購入はできませんので、数量限定なので見つけたら買いですよ。
あ、それから公式HPには掲載されていませんでしたが、星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳でも取り扱いがありましたのでこちらも要チェックですよ。
いやホントおいしかった~!またもや私のとっておきが増えました。また山梨方面に行ったらぜひ買ってこよっと。

あ、もちろんいつもの信玄餅も好きですよ♡それと、金精軒の水信玄餅の話題についてはまた次回お送りしますね。
TEXT/PHOTO 橋詰真紀
■金精軒 公式HP