ベトナムホーチミンに行ったらぜひ立ち寄って欲しいのが、シーフードのお店。ホーチミンでシーフード?!と思われるかもしれませんが、日本に比べるととにかく安くて美味しいんです。
ホーチミンには、ちょっと高級なシーフードレストランから庶民派のお店までいっぱい。そこで私のおすすめは、安くて激ウマコスパ最強のカニ料理専門店「クアン94ゴック」です。
目次
ホーチミンの庶民派カニ料理専門店「クアン94ゴック」

ホーチミン中心地からタクシーで約10分。ディンティンホワン通りにある「クアン94ゴック」。日本のガイドブックでもおなじみのお店ですが、地元の人々にも大人気で連日非常に混みあっています。

お店の中はこんな感じ。かなり庶民的なお店です。入口に調理場があって料理を作っている風景は、なんともベトナムらしい雰囲気です。
たまたま私はお昼の時間が過ぎた午後2時半頃に行ったので、お隣は中国人らしき皆さんだけ。空いていて良かったです。混雑を避けるならば、少し時間をずらしてみるといいのかも?
ちなみにベトナムではおしぼりが出てきますが、使うとその分料金に加算されますよ~。私は海外ではウエットティッシュは必ず持参しています。
クアン94のカニ料理のメニューはこちら
スタッフの方が日本人だと分かると、日本語のメニューを持ってきてくれました。金額がしっかり表示されているのでとっても分かりやすいですね。
どうやら年々金額は上がってきているようですが、それでも日本のシーフードレストランと比べれば充分お手頃価格。
結構こちらのお店はボリュームがあるので二人分で、カニ爪のタマリンドソース風味とソルトシェルクラブ(やわらかい殻の蟹のから揚げ)カニチャーハンにビールをオーダー。
絶品のソフトシェルクラブは絶対食べるべき!
カニ料理専門店の「クアン94ゴック」で絶対食べて欲しいのが、脱皮したばかりの甲羅がやわらかいカニをから揚げにした『ソフトシェルクラブ』(右上)
日本でソフトシェルクラブが食べたいって思っても、なかなかいいお値段で手が出ないかも?でもこちらのお店だったら、なんと240,000ドン(日本円で約1,200円)で食べられちゃうんです!
その味は外はサクッと中はジューシー。カニ味噌も入っていて。ホントおいしーー!

カニ爪のタマリンドソースは、甘酸っぱいソースがからめてあります。タマリンドというのは「豆」のソースでアジア各地で料理によく使われるもの。
まさに「ザ・アジア」って感じの味ですね。酢豚のソースに似たような感じです。
クアン94のカニ料理はとにかく安い!実際にかかった値段は?
カニチャーハン(左上)は、とにかくカニ・カニ・カニと贅沢にカニがいっぱい入っています!
カニがめいっぱい入ったチャーハンに、カニ爪やソフトシェルクラブをおかずにしながら食べるという、なんとも贅沢な食べ方ができます。
3品だけでもうお腹いっぱい!
カニづくしのお料理のお値段はなんとビール2本込みで・・・3,000円!
安っ!
「クアン94」には本物と偽物のお店がある?!
「クアン94ゴック」はなぜか同じ名前のお店がとっても近くにあります。結構これ有名な話。
とはいえ初めてだったらどっちが本物?本家?でどっちが偽物?って迷っちゃいますよね。上の黄色の看板が本家なんですよ。きっと人気のお店に便乗して、同じ名前でパクリ?で出したんでしょうね。
まあ寛容なベトナムですから、どっちが偽物ってわけでもないんでしょうね。人によってはパクリのお店の方がおいしいなんて声も。アジアらしいって気もしますね~(笑)
追記
ちなみに先日友人が偽物⁈のお店に行ったら、ソフトシェルクラブはこっちの方がカリッとしていて美味しかったとの事です。次回比べてみよう。
コスパ最強!絶品のカニ料理専門店「クアン94」にぜひ行ってみて!
ホント安くておいしくて、コスパも最強の「クアン94」やっぱり地元で人気という意味がよーくわかりました。ぜひホーチミンに出かけたら、絶品の「ソフトシェルクラブ」を食べに訪れてみてはいかがですか?
あ、なんだかカニ食べたくなってきちゃった♡
TEXT&PHOTO 橋詰真紀
いいな!って思ったらポチって下さい。励みになります。
■クアン94への行き方。地図はこちら。
「クアン94」への行き方ですが、中心エリア1区から徒歩で20~30分ぐらい。歩いていけない距離ではないといえばそうですが、ホーチミンの暑い中歩くのはちょっとだけ面倒。
タクシーで行った方が楽ですね。ベトナム語が分からなくても、タクシーの運転手さんにスマホ等のお店の地図を見せればOKですよ。