もうスマホじゃ物足りない!カメラ女子が選ぶデジタル一眼レフ&ミラーレス一眼はコレ。

旅×仕事

旅先で撮影したお洒落な写真を見かけると、「私もあんなきれいな写真撮ってみたーーい!」なんて思いませんか?スマホのカメラもいいけれど、やっぱりもっときれいに撮るためには、やっぱり一眼レフカメラなのかなって。

とはいっても、カメラって色々なメーカーがあるし種類も豊富。見れば見るほど「一体何を買えばいいの?」って思っちゃいますよね。

とにかくカメラが欲しいけど、一体どれを選べばいいの?

旅ライターの橋詰真紀です。

「そろそろスマホは卒業して、本格的なカメラを買いたいんだけど一体どれを選べばいいの?」とお困りの方も多いのでは?ないでしょうか。

そういう私もカメラ女子が持っているような、ちょっと本格的なカメラで旅行の写真を撮ったり、我が家のわんこちゃんたちをかわいく撮ってみたい!なんて思ったのがきっかけでカメラを始めたんですよね。

でもカメラってメーカーもたくさんあるし、種類も豊富。ネット上で色々調べれば調べるほど、初心者には何を買えばいいか全くわかんなーーーい!って思っていました。

女子が使いやすいカメラ選び

口コミサイトで評価している人たちはそこそこカメラを使っている人で、大体男性が多いんですよね。正直カメラのスペックとかフルサイズ機で、レンズがどうでとか言われてもなんのこっちゃ?!って。

そもそもデジタル一眼レフとミラーレス一眼の違いも分かんないし。

という訳で今回紹介する内容は基本的にカメラの細かいスペックというよりも、女子が使いやすいカメラ選びという内容で進めていきますよ。

一眼レフカメラとミラーレス一眼の違いとは?

「そもそも一眼レフカメラとミラーレス一眼の違いが分からない」というカメラ初心者の方も多いのではないでしょうか?ここからは基本的な違いについてお話していきます。

一眼レフとミラーレス一眼はサイズが違う

まず大きな違いは、比べてみてわかるようにサイズの違いです。これは私の持っている一眼レフカメラのNIKON D5500とミラーレス一眼のNIKON1 J5ですが、サイズが全く違いますよね。

ミラーレス一眼の方が基本的にコンパクトなので、ちょっと出かけた先でスナップ写真を撮りたいときや、旅先でもすぐに写真が撮れて便利ですよね。

一方で一眼レフカメラはちょっと大きめ。持ち歩きにはちょっとだけ不便ですが、グリップの安定性や集中して写真を撮りたいときには一眼レフがおすすめ。

一眼レフカメラとミラーレス一眼の構造の違い

旅ライター
ここからは一眼レフカメラとミラーレス一眼の構造についてです。女子にはちょっとだけ苦手な分野かも知れませんが、ついてきてね!

一眼レフカメラとミラーレス一眼の一番の大きな違いは、カメラの内部に鏡=ミラーがあるかないかということです。

一眼レフカメラの構造

まずは一眼レフカメラの構造です。一眼レフカメラの奥には鏡=ミラーがあるの分かりますか?スマホのレンズが写っている部分です。

ファインダーを覗くとレンズ越しに景色が見えるのは、この鏡が反射してイメージセンサーに届く仕組みになっています。

この仕組みだとリアルタイムで景色を届けてくれるので、撮りたいと思った瞬間を逃がすことなくシャッターが切れるという訳です。

ただしミラーが内蔵されているためサイズが大きくなってしまうのが難点です。

ミラーレス一眼の仕組み

ミラーレスという名前の通り、ミラーレス一眼には内部に鏡=ミラーがないのが特徴です。

ミラーレス一眼はレンズが捉えた光をイメージセンサーがいつも当たる状態になっていて、それを「電子ビューファインダー」や「液晶モニター」に映し出す仕組みです。

簡単にいうとスマホのカメラと同じような仕組みですね。ミラーがない分コンパクトです。お値段も10万円以内のお手頃価格のものが多いのも特徴です。

イメージセンサーの違い

旅ライター
次にイメージセンサーの違いです。ちょっとここも女子には苦手な分野ですが、頑張ってね。

 

まずイメージセンサーとは本当にざっくり簡単に言うと、センサーの大きい方が画質が良くてボケ感がきれいに出ます。多くのプロのカメラマンさんが使っているのがフルサイズって思えばいいかも。

一般的に難しいと言われている夜景写真もセンサーが大きいと、ハイクオリティな写真が撮れるという訳です。

現在一眼レフカメラ、ミラーレス一眼ともにフルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズが使われているものが多いです。

一部にフルサイズよりも大きい中判サイズや、1インチのセンサーを採用している機種もあります。

「じゃあ、センサーの大きいカメラを買えばいいじゃん!」って思うんですが、センサーが大きいものほど、カメラのお値段もとっても高額になっちゃうんです。

初めてのカメラならば、まずはお手頃価格帯でありながら高性能のものを選ぶ必要がありますね。

女子が一眼レフカメラ&ミラーレス一眼でやってみたいこと。

さて難しいところをクリアしたところで次の話しへ。

女子がカメラを買ったらやってみたいこと。それは…

「背景をぼかしたお洒落な写真が撮りたい!」

実はこれが一番じゃないでしょうか?あとは食べ物をおいしそうに撮りたいとか、インスタグラマーみたいにカラフルでお洒落な写真が撮りたいっていう感じなのでは?

はい!一眼レフ、ミラーレス一眼ともに全部できます!

さっきのイメージセンサーの話に戻ると、スマホのカメラよりも確実に両方ともにセンサーのサイズは大きいのでどっちもきれいに撮れます。

一眼レフカメラのメリット・デメリット

大きいけれど本格的な一眼レフカメラは、特に動く被写体をとらえやすさが特徴です。ここからは一眼レフカメラのメリットとデメリットについてです。

メリット

・撮りたいと思った瞬間に、瞬時にシャッターが切れる。

・低価格のモデルでもオートフォーカスが早い。

・本体が大きくグリップがしっかりと握れるので、手になじみやすく構えやすい。

・連写が得意なので、低価格モデルでも性能が高い。

・バッテリーの持ちがいい。

・交換レンズの数が多い。

・液晶画面で撮影できる「ライブビュー」機能も搭載されている。

デメリット

・本体が大きく、レンズも重いので持ち運びが大変。

・シャッター音が大きい。

・シャッターを切るときに、ミラーが動作するのでブレが生じる時がある。(ライブビュー撮影にするとブレにくくなる)

 

ミラーレス一眼カメラのメリット・デメリット

軽くてコンパクト、一眼レフ並みの撮影ができるミラーレス一眼のメリットとデメリットはこちら。

メリット

・とにかく軽量でコンパクト。カバンの中に入れておいてもすぐ取り出せる。

・電子ビューファインダー(液晶)を見ながら撮影できるので、仕上がりが分かり やすく初心者でも失敗しにくい。

・シャッター音を消すことができる。

デメリット

・常に液晶モニターを使っているので、電池の減りが早い。

・交換レンズのラインナップが少ない。

機能性で考えると、現時点では一眼レフカメラの方が上かも。

「じゃあ、軽くて簡単そうなミラーレス一眼にしようかな?」と思われる方も多いのではないでしょうか?

ミラーレス一眼は軽くて使い方も基本的には簡単なんですが、その分機能性が簡略化されている部分もあります。

私も両方とも実際に使ってみて分かったのですが、一眼レフカメラはこのようなダイヤルボタンから1発でモードを変えたり、露出を変えたりできるので、割と直感的に使うことができます。

ボタン操作だけだから、楽チンなんですよね。

他にも風景・人物・夜景・料理・スピード等様々なモードが付いているので、これを使えば色々な種類の写真も撮れます。動物が撮れるモードも⇒ペットがいる我が家にはこれとっても重要!

一方でミラーレス一眼ではそういったモードはあるにはあるんですが、一度メニュー画面から設定を変えなければいけなかったり、使える機能もちょっとだけ少なめ

コンパクトな分少し簡略化されているところもあるので、ちゃんとカメラの機能を知っていないと使いこないこなせない部分があるかもしれません。

それと一眼レフに比べると、圧倒的に交換レンズが少ないというのも難点かなあと。

本当に使いやすいって事になると今の所は一眼レフカメラかな

一眼レフカメラとミラーレス一眼、どっちが自分に合っている?

という訳で一眼レフカメラとミラーレス一眼について違いをお話ししてきましたが、結局のところは自分のライフスタイルに合ったものを選ぶのが一番かなと思います。

一眼レフカメラが向いている人
・バッテリーの減りとかを気にせずに、ガンガン写真を撮りたい!
・がっつり写真を始めたい!
ミラーレス一眼が向いている人
・いつでもどこでも連れて歩きたい、サイズが重視。
・スマホよりもクオリティの高い写真を撮りたい!
といった選び方で良いのではないでしょうか?

もしも予算が許すのであれば、私的には2台持ち。例えば荷物を増やしたくない旅行先だったら、ミラーレス一眼を持っていきます。取材先で使う時は一眼レフカメラといった感じで使い分けています。

 

初心者の方へおすすめのカメラは?

まずは女子におすすめの一眼レフカメラからご紹介。一眼レフカメラというと2大ブランドのCANON派とNIKON派と言われています。他にもソニーやオリンパスなど。

それぞれ良さもありますが、私のおすすめはNIKONです。NIKONはやはりレンズが抜群にいいからって事です。

旅ライター
カメラにハマっていくと、カメラ本体は使っていくうち上位機種に変えていきたくなっちゃうんです!

スマホだって新しいのが出ると、ついつい買い替えたくなっちゃうよね。。。

 

カメラ本体は買い替えることも多いですが、レンズはそんなに買い替えるというものではありません。レンズは寿命も長いので長期的に使うことができるからです。

結局のところいいレンズを使えば、それだけきれいな写真が撮れるっていうのも確か。レンズの金額もピンキリで2万円台~100万円台のお高いものまであり、そのため「レンズは資産」って言われる程なんですよ。

といっても、初心者の場合ならば写真展でものすごく大きく写真を伸ばすとかっていう必要もないですし、スマホやPCの画面で見る程度ならば、初めに購入する際についているキットレンズでまずは十分です。

カメラ初心者の女子におすすめのNIKON D5600




ニコン D5600 ダブルズームキット

特 徴

・女子の手にもなじみやすく、小型・軽量・薄型ボディーで気軽に持ち歩けるのがこのD5600。
・スマホ感覚で操作が可能なタッチパネルを搭載しているので、初めての一眼レフカメラの方でも直感的に使いこなすことが可能。
設定やピント合わせも指先でタッチするだけの簡単に操作できますし、再生時も使い慣れたスマホのように画像を見ることもできる。

・Bluetoothでスマホへ自動転送もできます。

 

私が今使っているのはNIKON D5500で一つ前のモデルですが、エントリーモデルといえ中級機並みの機能性ですし、サイズ感も良く非常に使いやすいです。今買うならばこちらですね。

ニコン D5600 ダブルズームキット標準レンズとダブルレンズがついて約8万円(2018年6月現在)とお値段もだいぶ手頃です。

ミラーレス一眼で女子におすすめのモデルをご紹介。

次にカメラ初心者の女子におすすめのミラーレス一眼をご紹介しますね。基本NIKON派なんですが、ミラーレス一眼については、どんどん最新機種が出てきているので今、気になるものから紹介していきますよ。

入門機でありながら最新機能も搭載「キャノン EOS Kiss M」

この春登キヤノンから登場した、待望のミラーレスカメラ「EOS Kiss M」シリーズ初となるミラーレスカメラで、ベーシックな機能に最新機能を搭載したモデルです。

キヤノン EOS Kiss M ダブルレンズキットホワイト

特長1.小型軽量だけど大きなセンサーで高画質

外に連れていきたくなる、ミラーレスならではのサイズ感でありながら、本格的な大型センサーを搭載。ふんわり綺麗なボケ感や、暗いところでの撮影も思いのままです。

特長2.初めての1台におすすめな、かんたん撮影

初めてカメラを使う人に寄り添う、直感的な操作感。カメラ任せの撮影はもちろん、少しこだわって自分らしい写真を撮りたくなっても操作に迷いません。

特長3.撮った写真は自動でスマホに転送

せっかくいい写真が撮れたら、すぐスマホに転送してみんなに見せたい。自動転送機能を使えば、撮影した写真がすぐにあなたのスマホに送られます。

引用:CANON公式HPより

実機をお試しで使ってみた感想ですが、さすが最新機といった感じで初心者にも使いやすい操作性でした。重さは約387g。

面倒なピント合わせもタッチ&ドラッグAF(オートフォーカス=自動でピントを合わせてくれる機能)で親指で液晶をタッチするだけで、狙った場所にしっかりとピント合わせをしてくれます。

価格も2018年6月現在、キヤノン EOS Kiss M ダブルレンズキットホワイト

発売時よりも価格もだいぶ落ち着いてきていますので、お得感も出てきましたね。

最新機種で使い勝手も良さそうなので、私が今買うならコレですね。

 

お洒落な女子が持っている「オリンパス PEN E-PL9 EZ」

オリンパスと言えば、ミラーレス一眼に力を入れていてカメラ女子にも人気のブランドです。操作性も良くアートフィルターなども多彩です。
とにかく見た目がお洒落でかわいい!お値段も6万円台。

NIKONのミラーレスはJ5以降、しばらく発売されていないんですよね。本格的なミラーレスが発売される噂だけはあるんですが。。。

今後に期待しましょう。

カメラはとにかく実際に触ってみるべし!

カメラはこの他にもSONYやパナソニック、富士フィルム、PENTAXなどのメーカーありますが、まずはカメラを実際に触ってみましょう!

特に10万円以内のミラーレス一眼は、特に細かいことを言わなければ大きな差はありません。なんとなく触ってみていいなって思ったら、それがあなたの相棒です。

初めはいまいちわからないかもしれませんが、とにかく触って確かめてみてくださいね。

カメラを購入するならば、ダブルレンズキットがお得!

カメラを購入する場合は、一眼レフカメラもミラーレス一眼もダブルレンズキットが断然おすすめです。というのも基本のレンズと本体だけを購入するよりも、ズームレンズや単焦点レンズのどちらかが付いているキットの方がお値段がお得なんです。

後から買い足すとなると、結構高くついちゃうのでご注意くださいね。

現在ミラーレス一眼は進化を遂げている。

ミラーレス一眼は機能性が簡略化されていると、お伝えしましたが実は上位機種にはフルサイズのものも続々と登場していて、今や一眼レフを追い越す?!一眼レフカメラは古い?!とも言われているほどなんです。

ただしハイエンドモデルだとお値段が20万円以上なので、初心者にはまだ手が出ないかも?ミラーレス一眼といってもフルサイズになると、やっぱりちょっとサイズも大きなものになってますね。

今話題のハイエンドモデルのミラーレス一眼と言えばこれ。

もう一つ気になる存在のフジフィルムX‐H1。フジフィルムってあんまり聞かない気がするけれど、色の鮮やかさが特徴のカメラが多いんですよね。最近こちらも注目です。
created by Rinker
富士フイルム
¥80,880 (2023/04/01 11:13:24時点 Amazon調べ-詳細)

追記:いよいよNIKONからフルサイズのミラーレス一眼が登場!

いよいよNIKONからも、2018年フルサイズミラーレス機が登場しました!もうどうなのどうなの?って欲しくてたまらない私ですが、ここはちょっとだけ様子見です。
購入した方、ぜひ教えて~

カメラのある生活を楽しんで!

一眼レフカメラとミラーレス一眼の違いや、女子におすすめのカメラをできるだけ分かりやすく紹介してきましたがいかがでしたか?ぜひ今回の記事をカメラ選びの参考にしてみてくださいね。

あなたもぜひ、明日から素敵なカメラライフを楽しんでくださいね。

TEXT/PHOTO 橋詰真紀

いいな!って思ったらポチって下さい。励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ 女性トラベラーへ



人気の海外WiFiレンタルサービス「グローバルWiFi」全国18航空、世界200以上の国と地域をカバーし、安心のパケット定額制。また無制限プランも新登場!現在1,000円クーポンも配布中。

» 記事一覧を見る(準備中)

テレビCMでもおなじみの海外WiFiレンタルサービス「イモトのWiFi」世界200以上の国と地域をカバー。1日あたり定額680円から利用でき、必要な容量だけ追加ができるデータチャージも可能。

» 記事一覧を見る(準備中)

業界最安級でレンタルできる海外WiFi。繋がりやすくてGOOD。空港でレンタルできるため、簡単に受け取りや返却ができます。学生旅行やプチプラ旅行に最適。

 » 記事一覧を見る(準備中)