オーストラリアでコアラ抱っこはできない動物園がある⁈【ローンパインコアラサンクチュアリ】

ブリスベン

突然ですが、みなさんはコアラ好きですか?私はあの一世風靡した動物占いで【南の島が大好きなコアラ🐨】と言われてから、コアラには愛着がありまして💕

という訳で『オーストラリアに行ったら、絶対コアラ抱っこしたーい❗』って思っていました。

でも調べていくと実はオーストラリアのどこの動物園でも、コアラが抱っこができる訳じゃないって判明。皆さん知ってました?!

オーストラリアでは条例によって、コアラの抱っこができない場所があるって知ってた?

旅ライターの橋詰真紀です。オーストラリア旅行に行くと決めたときに「動物園でのコアラの抱っこは絶対はずせない!」と思っている方はぜひ知って頂きたい。

実はオーストラリアの動物園は州の法律によって、コアラの抱っこが禁止されている州がたくさんあるんです。

特にオーストラリアのメジャーな観光地シドニーやメルボルンでは、実はコアラの抱っこが出来ないんです!

ええーー。そんなぁ(( ノД`)シクシク…

でも大丈夫!
ちゃんと行く場所さえ選べば、コアラの抱っこはできますのでご安心くださいね。

コアラ抱っこがNGな州

ニューサウスウェールズ州(シドニー)・ビクトリア州(メルボルン)・オーストラリア首都特別区(キャンベラ)
タスマニア州(ホバート)・ノーザンテリトリー/北部準州(ダーウィン)

コアラが抱っこができる州は?

南オーストラリア州(アデレード)・西オーストラリア州(パース)・ クイーンズランド州(ブリスベン)

しかもコアラの抱っこがOKな州であったとしても、すべての動物園が抱っこできるわけではないので注意が必要です。

コアラ抱っこができる、オーストラリアおすすめのエリアは?

日本から最も近くでおすすめといえばクイーンズランド州。世界遺産グレートバリアリーフの玄関口のケアンズ、サーファーのパラダイス人気のゴールドコースト、オーストラリア第三の都市ブリスベン

ここならば日本からの直行便もあり、このエリアは熱帯・亜熱帯気候に属し、年間を通してとても過ごしやすいエリアです。

世界最多130頭以上のコアラに会える動物園【ローンパインコアラサンクチュアリー】

という訳でここからは私が実際に行ってきた、クイーンズランド州のブリスベンにある『ローンパインコアラサンクチュアリ』をご紹介します。

ここはなんといっても、世界最多130頭以上ものコアラが飼育保護されているのが魅力。また9:30~16:00まで、コアラの抱っこができます。

毎日色々なショーが開催されているので、動物好きなら一日いても飽きないかも。

オーストラリアの野生の動物達と目の前で触れ合える動物園

園内にはコアラの他にもカンガルーやエミュー、タスマニアデビル、ウォンバット等、オーストラリアの野生の固有種100頭以上いて色々な動物に会えちゃうんです。

カンガルーやエミューは放し飼いされていて、広いエリアには人も入ることができるので、目の前で動物たちと触れ合ることができますよ。

 

おおー「コウモリ」みんな寝てます。

 

夜行性のタスマニアデビルもすっかり寝てます💤

お目当てのコアラさん達は…

はい。寝てます💤だらけてます。

はいこちらも。寝てます💤

コアラの生態は?なんで寝てばっかりいるの?

 

はい。同じく寝てますな。さすが世界最多130頭以上!あまりにもコアラが園内にいて、なんだかありがたみが無くなってきました(笑)それにしてもよく寝ます。

コアラが一日中寝ている理由はというと。

コアラが食べるユーカリの葉っぱは消化が悪く、毒素を含んでいるのでコアラ以外の動物は食べることはないんですって。

しかもユーカリには栄養素がすごく少ないので、できるだけ1日の活動量エネルギーを使わないようにコアラは木の上で一日18時間以上も過ごすそうです。

オーストラリアにはコアラの天敵がいないから、こんな風に一日寝て過ごせるってことなんでしょうね。

世界で2番目に大きなオーストラリア固有種「エミュー」

オーストラリアの固有種「エミュー」ダチョウに次ぐ2番目に大きな鳥。放し飼いになっていて、餌やりもできます。結構近くにくると大きいです。ちなみに背中を触ったみると。結構しっとりというかちょっと油っぽい?(笑)

ローンパインコアラサンクチュアリでは、カンガルーやワラビーにも触れ合えますよ。

カンガルーもいっぱい。ちなみにこのエリアはカンガルーの休憩所。

ワラビーちゃんもかわいい。カンガルーの毛って触るとふわふわというより「ふわっふわっ♡」えーこんなにやわらかいの?って感じです。

はい。この子もだらけています。しかも餌をみんながくれるので、カンガルーさん達あんまり食べてくれないんだよね(笑)顔のまわりに落ちている白っぽいのが餌。

自由に触れる、ローンパインコアラサンクチュアリの動物たちに癒されまくりです。

珍しいカモノハシにも会える

カモノハシエリアは暗くていまいちうまく撮影できなかったんですが、あの哺乳類なのに卵を産むっていうカモノハシもいました。アホづらですみません(笑)

実際にオーストラリアでコアラを抱っこしてみた。

コアラはとっても気の弱い動物で個体差によって抱っこは嫌って子もいるんですって。ここローンパインコアラサンクチュアリはコアラの保護もしている動物園なので、コアラの扱いもとても丁寧です。

クイーンズランド州の法律「それぞれのコアラを抱っこできるのは1日30分以内」と決まっているので、飼育員さん達もしっかりコアラの様子を見ながらローテーションで連れてきます。

実際抱っこしてみると、意外にもずっしりしていてびっくり!結構重さあるのね。毛並みも見た目はフワフワしていると思っていたんですが、実際はちょっと固め。

ちょっとだけとがった爪で胸元をギュッとつかまれると、キュンってしちゃいます。

写真撮影の料金は18ドル。撮り終えた写真は記念にもらえるのと、期間中ならばWebサイトURLから無料でダウンロードもできます。また自分の携帯電話でも撮ってもらえますよ。

ローンパインコアラサンクチュアリへの行き方

ブリスベン市内からバスで約40分弱。クイーンストリート地下のバスターミナル。2C乗り場から430番のバスに乗りローンパインコアラサンクチュアリで下車。

バスターミナルも分かりやすい場所にあり、乗り場の番号を確認するだけなので割と簡単に乗れましたよ。

ローンパインコアラサンクチュアリの入場料。割引チケットは?

ローンパインコアラサンクチュアリの入場料は

・大人…36ドル ・子供(2歳までは無料)・子供(3~13歳まで)22ドル

・コアラの抱っこ…18ドル

他にもファミリー割引などもありますので詳しくはHPをチェックしてくださいね。HPのオンラインチケットだと10%オフ。ただし英語のサイトなので分かりにくいかも。

なお現地オプショナルツアーの゜:*★オーストラリアのオプショナルツアー予約VELTRA★*:°

こちらだとお得な事前入園券予約 (コアラ抱っこ写真プラン選択可)もできますので活用してみて下さいね。

そのほかのクイーンズランド州でコアラが抱っこできる動物園はこちら

オーストラリア動物園【ブリスベン】

コアラの抱っこだけでなく、迫力のワニのショーも楽しめます。ウォンバットと散歩もできるんですて。

アドベンチャー派にも人気「カランビン自然動物園」【ゴールドコースト】

コアラの抱っこはもちろん、命綱をつけて木々の上を渡り歩く「ツリートップチャレンジ」や「セグウェイツアー」なども体験できます。

動物園と遊園地がセットになった「ドリームワールド」【ゴールドコースト】

絶叫マシンを楽しめる遊園地と、コアラやカンガルー・ワニ等の動物園が合体したテーマパーク。ただしコアラの抱っこは毎日10時からの1回のみなのでご注意を。

アクセス抜群。ケアンズ市街地にある「ケアンズズーム&ワイルドライフドーム」

ケアンズの主要なホテルからも徒歩圏内というアクセス抜群の動物園。

熱帯雨林ツアーやアボリジニの暮らしを楽しめる「レインフォレステーション・ネイチャーパーク【ケアンズ】

開園中はいつでもコアラの抱っこOK。入園しなくてもコアラの抱っこができるのはココだけ。

オーストラリアでかわいい動物達に会いに行こう!

オーストラリアにいったら絶対体験したいと思っていた、コアラの抱っこ♡夢がかなって大満足でした!ぜひオーストラリアに行く際は参考にしてみて下さいね。またオーストラリア行きたいなぁ。

TEXT/橋詰真紀
いいな!って思ったらポチって下さい。励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ 女性トラベラーへ ゜:*★オーストラリアのオプショナルツアー予約VELTRA★*:°



人気の海外WiFiレンタルサービス「グローバルWiFi」全国18航空、世界200以上の国と地域をカバーし、安心のパケット定額制。また無制限プランも新登場!現在1,000円クーポンも配布中。

» 記事一覧を見る(準備中)

テレビCMでもおなじみの海外WiFiレンタルサービス「イモトのWiFi」世界200以上の国と地域をカバー。1日あたり定額680円から利用でき、必要な容量だけ追加ができるデータチャージも可能。

» 記事一覧を見る(準備中)

業界最安級でレンタルできる海外WiFi。繋がりやすくてGOOD。空港でレンタルできるため、簡単に受け取りや返却ができます。学生旅行やプチプラ旅行に最適。

 » 記事一覧を見る(準備中)